毎度です山本です
昨年から陸からのジギングをする機会が多かったですが、今までの船からのジギングと違い、一匹の青物を
取るまでの過程の難しさや面白さをいろいろ体験しました
そして一番の実感は人も道具もタフでなければ・・・・・
安全第一が信条の私ですが、こういう場面での釣りも何度がありました
人は自分が頑張れば(安全第一で)なんとかなりますが、道具はそうはいきません
ええリールないかな~
考えつく最終の答えは やはり ソルティガ しかありません
従来から剛性には定評があったモデルですが、昨年の秋にフルモデルチェンジして、
さらにその究極のスピニングリールに近づきつつあります
精悍なフォルムでいかにも強そうな感じでしょ
もちろん見た目だけでなく中身も先代ソルティガを上回るものに
一番の特徴はマグシールドの採用
今まで防水性を高めるために使われていたパッキンが回転に少し影響していましたが、ローターとボディの間にマグシールドと呼ばれる磁性液体を染み込ませた壁を作ることで、
防水性を保ちながら回転性能が大幅にUPしています。
10セルテートもそうでしたが、このマグシールドで回転の軽さは少し回転させるだけでその違いが実感出来ます
ローターやボディに採用した高密度カーボン新素材のザイオン
軽くて、強くて、かっこいい
ローターは約35%も軽量化・10%の強度UPしています
心臓部であるドライブギアは大口径のハイパーデジギアで強度と巻き上げ力は満点です
私オススメのラインナップはショアジギングの最適の最大巻上げ110cmの4500H
糸巻き量もヒラマサをターゲットに狙った場合のPE4号も300m入ります
船からのジギングに適したパワーギアタイプの4500モデルなど釣りをする場所によって選んでください
また私の勤務しております平岡店でソルティガを購入していただいたお客様は私の希望で
ツーショット写真を取らしてもらっています
イチオシのソルティガを購入いただいたらうれしくて
オフショアでのジギングをメインとされているH様
シーバスは何度かご一緒させていただきましたが、青物狙いでまた行ければと思います
ソルティガのフル性能を発揮する大物を一緒に狙いに行きましょう
写真を改めてみると私がリールを持っちゃっています
H様すみませんでした
付き合いのなが~いお客様のうっちーさん
ヒラマサ・ヒラスズキなどハードな釣りを信条とするうっちーさんはソルティガがピッタリ
もちろん選ばれたモデルは4500H
お誕生日月に購入いただきました
今年はショアジギングをメインで
アオリイカチャンピオン M様
釣りのテクニックは随一!
ジギングにテクニックを融合させて大型青物を間違いなく釣ると思います
M様がソルティガを購入して頂けるということで家から駆けつけてきました
3月までに四国・和歌山でメジロ以上の大型青物を釣りましょう
写真のご協力ありがとうございます
ソルティガの実釣での釣果や性能を報告していきたいと思います
そしてまたツーショット写真のご協力もお願い致します