毎度お世話になっていますサンエボ副隊長山本です
秋シーズンに入り、青物・シーバス・タチウオなど海ルアーでの釣果が続々上がってきてます
やっぱり秋はいいな~ということでお馴染みのサンエボプチ遠征にまたまた行ってきました
場所は和歌山 小浦崎 一文字
紀伊水道が目の前に流れる太平洋にひとつ飛び出した沖一文字です
もちろん渡船は一番船で行こうと
朝というか夜2時の出船に乗り込み
一番の好ポイントと予想した外向き、角のポイントを取ることができました
日が昇るまではワインドでタチウオ狙い
さっそく中尾さんにタチウオが連発していました
スパークのスーパーグローカラー&蓄光器のワインドサンエボスタイルはバッチリですね
TAKAGIさんもタチウオ小さい小さいと連呼していましたが、けっこうヒットさせていました
石田さんも愛用ロッドのエクスセンスでバンバン釣っていました
ちなみに石田さんはロッドもリールもシマノしか使用しないという
筋金入りのシマノ愛好家
これを見たシマノスタッフのみなさんなにかプレゼントしてくださいね
今日一のタチウオは今回でサンエボ タチウオ王者の称号に輝いた
中尾さんの指4本クラスのタチウオ こちらもサンエボスタイルでの釣果でした
そしてみんなで釣りに行って一番嬉しい瞬間のダブルヒット
グリーン系ワインドワーム&赤ケミホタルの組み合わせにしたところアタリが連発
ニューパターンのサンエボスタイルを発見しました
夜もあけ、いよいよ青物狙いのジギングへ
水深は15~20mはありそうな雰囲気抜群のポイントです
60~100gのジグを4人で投げて、しゃくって 投げて、しゃくって・・・・・・
反応なし。。。。。。。。
日が上がっても釣れるタチウオ・最強の外道 エソ・かわいいカマス
青物どこにいったの
撃投ジグに挑んできたカマスです
そして待望の青物ヒットの瞬間が
ヒットさせたのは中尾さん
50cmクラスの見事な魚体のシオ(カンパチ)です
私も横でヒットの瞬間をみていましたが、カンパチらしいたたくような引きで
めちゃ楽しそうなファイトでした
「食べて一番おいしいサイズ」
おめでとうございます
つづいて石田さんにもシオがヒット
先ほどの魚よりひとまわり肥えた抜群のボディでした
エサ釣りでシオはよく釣れていましたが、どれも30cmクラスばかり
やっぱりルアーは大型には有効ですね
港にあがり、お二人で記念撮影
釣った男はやっぱり男前ですね
お疲れさまでした また来月もいきましょう
ちなみに先日、私はこんな一文字も行ってきました
島根県 浜田 伍八の一文字です
こんな要塞みたいな一文字あるんや~ 驚きでした
ジグでのヒラマサは少し早かったですが、エサ釣りでは50cmくらいのヒラマサが上がっていましたし、40cmのアコウも釣りました
いよいよ秋の青物シーズン本格スタートです
大物を目指して、またまた行ってまいります