毎度です♪サンエボ副隊長の山本です^^
11月は日本海 青物 全盛期
あたり一面の青物のナブラ80cmオーバーのヒラマサ
メジロの入れ食いなどさまざまの期待をして
11月は鳥取を本拠地にして毎週日本海へ通い続けました
もちろんサンエボ隊遠征とくれば私と特攻隊長のTAKAGIさんはレギュラーメンバー
ともに日本海ショアの入門者ながらマップや航空写真・現地釣り場の人・現地の釣具屋さんへの情報収集など
サンエボ隊の奮闘記を総集編にてお届けいたします
まずは夕マズメにヒットした30cmクラスのアコウ♪
この日ラスト1投でヒットした貴重な1匹でした♪
ルアーはアムズの魚道110MD ヒラメグリーン☆ このルアーがこの日本海遠征で奇跡の1発を呼ぶとは
この時はまったく予想すらしませんでした・・・・・・・・・・・・
TAKAGIさんの美味しそうなアオリイカ^^
「エギでアオリイカが釣れるなんで信じられね~」
と日頃、言っていましたが初のアオリカを!!
この日は10杯近く釣っていました☆
ハマチ・ツバスも11月中盤~ やっと活性が上がってきて、長尾鼻の地磯にて大きなナブラが発生!
こんな感じです^^
鳥取に通ってやっと青物らしい青物の姿を見れて感激♪
関西有数の有名地磯である長尾鼻は比較的安全なところで、青物の回遊も多く、オススメのポイントです♪
磯に続くなが~い階段はかなりしんどいですが・・・
☆☆ これが私 初のヒラメ ☆☆
ロッド Pエボ フラットフィッシュがその名の通り お仕事をしてくれました^^
ルアーは上記の魚道110のヒラメグリーン☆
早巻き気味で広範囲を狙っているとガッツリとヒット!!
水面に上げるとヒラメは暴れると聞いていたので、むちゃくちゃ慎重になってしまいました♪
♪ 魚道 ヒラメグリーン サイコー ♪
雨にも負けず、風にも負けず
^^ワタリガニもヒットです
荒波で水面近くまで浮いていたワタリガニの近くにジグを通すと自慢のハサミでチョキン!
写真でも分かる通り、見事につまんじゃってます!
それにしても、この日の天候は ひさん・・ でした
でも 「天候悪そうやから中止にしよか」 って会話はありません^^ ^^
ラストはこのモンスターです!!
釣り上げたとき、このイカのジェット噴射の空気音が漁港中に響きわたりました
これを陸からキャッチ出来たのは記録的!
これを釣ったのも ☆魚道110 ヒラメグリーン☆
おそろしい集魚効果と引きを持っているルアーです!
この日も昼から海が荒れ始め、漁港内でヒラメでも狙って帰ろうかな~ってルアーを引いていると ドッカン!!
「なんか変なもん掛かった!」
スピードはないものの、トルクのある走りでドラグが出っ放し!!
走りが止まったら巻き、また走りを繰り返すこと30分
80cmオーバーのヒラメ!か大型青物!か・・・・・まあエイやろな・・・
ファイトを見守ってくれていたTAKAGIさんと話をしながら、ついに魚体が上がってものは想像範囲外
「イカや!!」
そこから決死のランディング! 完全にスプールを押さえてイカを寄せて、タモに入れようといても、体の半分くらいしかはいらない・・
それどころか、タモに入ってからのジェット噴射で体ごとのされて、網から逃げていく・・・
そしてTAKAGIさんの根性でついにランディング成功!!
イカが陸に上がった瞬間、 バキ! タモの柄が折れました・・・
おそろしいモンスターでした。
もちろん持って帰って、一日お店に置いて、来店いただいたお客様にみていただきした!
そのあと、サンエボ隊のRIEさんにお願いして、お店で解体ショーを^^
こんなん出てきました!
みんなで分けても余りあるボリュームでした^^
また 日本海での青物撃沈に終わった翌日に TAKAGIさんが地元 人工島でリベンジ成功!!
「釣れた」 の電話をもらったときは嬉しかったです^^
これから日本海も荒れる日が多くなってきますが、12月もまだ見ぬヒラマサを求めて釣行予定です!
12月のサンエボ遠征記をお楽しみに^^