どうもこんばんわ、サンエボ隊長石川です(・∀・)
少し遅くなりましたが今回は北田原ます釣り場に行ってきたときの様子を報告です☆
HPはコチラ→http://www.masu.jp/
春シーズンは5月上旬までしか営業していないので気をつけてくださいね(;´∀`)
てなわけで、
今回は朝のマズメから攻めてやろうと気合の4時出発!( ゚Д゚)ゴルァ!!
ところが高速の降り口をミスって大阪方面へ・・・
そこからUターンして引き返すつもりがさらにミスって京都方面へ・・・( ; ゚Д゚)ドコヘ?
涙で前が見えなくなりそうでした( ;∀;)
そんな感じで予定より少し遅れてしまいましたが、なんとか到着して釣り開始です☆
ここは対岸までの川幅が10mほどの小さな川原が舞台となるので
対岸の木の下ギリギリにルアーを滑り込ませるテクニックが必要になります。
コントロールを鍛えるにはいい場所ですね(・∀・)
まぁ手前でHITすることも多々あるんですけど(;´∀`)
そしてこの北田原のトラウトたちはなかなか強敵で、一筋縄ではHITに持ち込めません。
しかしその分釣れたときの喜びも大きいのです(*´∀`)
今回も腕を磨く修行として朝から夕方までみっちり10時間竿を振ってきましたよ( ゚Д゚)
朝はワンダー45やストームのシンペンなどでの表層攻めが効果的でした☆
水面直下を滑らせていると下から突き上げてくるように何度もバイトがありました♪
トラウトはHITレンジの変動が激しい魚で、少しでもその時のレンジとズレていると全然口を使ってくれなかったりします(;´Д`)
まぁこの日は最後まで曇り&雨でバイトレンジが水面付近の時間が多かったですけどねー★
そして夕マズメになるとペレットペレットで底を流すと結構バイトが得られました(・∀・)
しかし「バイトの数=釣果」とはなかなかいかないのが管釣りの奥深いところだとは思うのですが、この日もバイト&バラシ多数でなかなか難しかったですね(;´∀`)
結局今回の釣果は7匹でした★
でも割といいサイズが何匹か混じりました(*´∀`)
しかしこの腹、一体何食ってんでしょうね?(・∀・)
あ、ボクじゃなくて魚ね( ゚Д゚)!!
さぁそして新人の伊藤ちゃんに最大サイズの50cm弱のニジマスを持ってもらいました(・∀・)
サンエボガールズ隊の予備軍としてこれから釣りにチャレンジしていってもらいましょう\(^o^)/
それにしてもトラウトは面白いです!!( ゚Д゚)
まだやったことのない方には是非とも経験してもらいたい釣りだと思っています!
この前のシーバス大会で久しぶりにシーバスを釣りましたが、HITした瞬間はシーバスよりもトラウトの方がよく引くなぁ~とさえ思いました(;´▽`A“
サンエボ隊長としては複雑なのですが・・・。
まぁトラウトはタックルがライトなのでね(;´∀`)
それでも60cm級のトラウトの走りっぷりは凄まじいですよ( ; ゚Д゚)
まぁそれなりにスレていますからHITさせるのが難しい時もあるかもしれません。
しかしシーバスなどの回遊性のある海の魚とは違って管理釣り場の魚は「絶対」そこにいるわけですから★
いかにして食わせてやろうかと逆に燃えてきます( ゚Д゚)
そしてパターンさえ掴めば連続HITもありますし、苦労して掴んだHITパターンで連チャンなんかしたらもう天にも昇る嬉しさですよ★
僕もブラックバスからルアー釣りを始めてシーバスで海のルアーに目覚め、以後はタチウオ、メバル、青物・・・などなど海のルアー釣りをやってきました。
しかしトラウトでしか味わえない楽しさ、感動、興奮も確かにあります!
是非一度、体感してもらいたいものです☆
凝り性の性格の人にはなんとも言えない中毒性を感じられると思います(笑)
管理釣り場初心者の方はお気軽に声をかけてください☆
なんでも相談に乗りますので(・∀・)
さぁでもサンエボ隊長としてシーバスシーンも盛り上げていきますよー!!
ということで↓
。・。・°★・。・。☆・°・。・°。・。・°★・。・。☆・°・。・°。・。・°★・。・。☆・°・。・°
【サンエボシーバス5月大会のお知らせ】
@開催日: 5月21日(土)
@時間: 22:00~1:00(仮)
@集合場所:山陽加古川店駐車場に22:00。
@釣り場所: フリー(どこでもOK。でも最後は山陽加古川店に戻ってきてネ☆)
@ターゲット: シーバス
@参加資格: どなたでもOK!
@大会ルール
●フローティングベストは必ず着用です。
●単独でのウェーディングは禁止。
●18歳未満の未成年の参加者は保護者との同伴でお願いします。
※安全面を考慮したうえのルール変更ですのでご了承お願いいたします。
@MVPには景品あり(写真判定になりますのでリリース派の方はメジャーをお忘れなく)