こんばんわスタッフ石川です^^
ついに待ち焦がれた大潮がやってきました(笑)
とはいえ、ここ加古川尻は大潮があまりよくないというデータも(;´Д`)
しかしそんなことはおかまいなしに今回も行ってまいりました。
ただし、大潮での加古川防波堤の釣行で絶対に気をつけておかなければいけないのが満潮時刻です!
なぜかというと↓の写真を見てください。
渡るところが水に浸かってしまうのです(;´Д`)
これでもまだ満潮前の状態なのでここからさらに満ちてくると完全に渡れなくなることもあるので、釣行の際は満潮時刻を潮見表でチェックしといてくださいね^^
ちなみに今日ボクは帰ろうと思ったらこの状態だったので靴を脱いで裸足で渡りました(笑)
さてさて気になる今日の釣果はと言うと・・・。
こんなサイズが↑
こんなカンジでした↓(例によってお風呂場です^^;)
2匹ほど釣り場で出会ったおっちゃんにあげたので計15本ってところですね。
まぁぼちぼちってところでしょうか。
しかし最近は食いが渋い日が続いてます(;´Д`)
2日連続で50匹を超えた日々が懐かしい・・・。
さて、今回使用したルアーはもはやおなじみの「匠」です。
今日の釣れ筋カラーは赤白パールでした。
ホントによく釣れる「匠」。
(山陽でもここ最近急激に匠が売れて一気に在庫がなくなりかけました(;´∀`))
しかし実は今回「匠」を超える釣果を叩きだしたルアーがあったんです!
それはダイワ精工さんから出ている「VRダックフィンシャッド」です!
今回匠で食いが渋いなと思ったので、お試しで使ってみたのですがすごく釣れました^^
カラーはマイワシです。
ZZヘッドにアシストフックとゆう組み合わせで使ってみました。
このワームの一番の特徴は「高強度スーパーソフトマテリアル」とゆう素材を使用してまして、ものすごく耐久性が強いんです。
匠やマナティーなどを使っているとタチウオの歯で結構すぐにボロボロにされませんか?
しかしこのワームは10匹釣っても噛み跡がひとつもつきませんでした(ノ゜⊿゜)ノ奇跡!!
アクションは匠に比べると控えめなのでアピールは少ないけれど、その分ナチュラルなアクションなので食いが渋い日にはいいのかも?
まだまだ検証の余地はありますがとにかく今日はこのワーム1つで10匹は釣りました^^
経済的にもうれしい最終兵器「VRダックフィンシャッド」お試しあれ☆