こんばんわ、スタッフ石川です☆
今回は10月15日に本荘の人工島に行ったときの釣果情報です。
朝の暗いうちはタチウオを狙って、明るくなってから青物を狙ってみました。
到着したのは朝の5時半ごろでした。
まずはタチウオを狙ってみたのですが、この日は当たりがまったくなく周りの方も釣れていないカンジでした^^;
タチウオは釣れる日はものすごく連チャンで釣れるのですが回ってこないとサッパリなんてこともよくあるので、おいしい思いをするためにはやはりこまめに釣行を重ねるのが一番の近道かと思います(・∀・)
そしてタチウオの当たりもないまま明るくなってきだしたのでルアーをメタルジグに変えて青物狙いに切り替えました。
使用したのはヤマリアのムーチョルチア(45g)カラーはイワシホロです^^
まず遠投して底を取ります。
そしてそこからわりとショートピッチのジャークで20回ほどしゃくったらフォールさせるとゆうパターンで攻めてみました。
するとフォール中にHIT!
一気に走り出したのですぐに青物だとわかりました。
それにしても青物の引きは強烈です、ボクはここで80センチのシーバスも上げているんですがそれ以上の引きでなかなかあがってきませんでした><
10分ほど格闘してなんとか足元まで寄ってきたので、近くでのませ釣りをしていたおじさんにタモですくってもらいました(´▽`*)
上がってきたのは40センチちょいのぎりぎりハマチ(と呼ばせてください(笑))でした^^
若干スレぎみにかかっていたのでよく引いたんだとは思うのですが、それにしてもこのサイズでここまでの引きを見せるとは青物恐るべし(; ̄ー ̄A
ちなみに今年はジグのショートピッチにフォールで喰わせるパターンを使って何匹かあげているので皆さんもぜひ一度試してみてください^^
あと青物釣りではジグがよく使われますが、意外と表層にいることも多いので重量のあるシンキングペンシルなどを使ってみてもおもしろいですよ^^
ちなみに個人的なボクのオススメシンキングペンシルはスカジットデザインズのスライドベイトです(・∀・)
とにかくジグ並によく飛びます^^
そして釣れます☆
秋の夜はタチウオがよく釣れる時期ではありますが、夜が明けてももう少しだけ粘って青物にもチャレンジしてみてはどうでしょうか☆
今年は近場にもたくさん入ってきているようなので青物釣りのチャンスですよー^^
サシミで食べたらめちゃくちゃおいしかったので、釣ってよし!食べてよしの青物釣りにぜひ挑戦してみてください^^