こんにちわ、スタッフ石川です☆
最近あまり釣りに行っていないですが、月1回のトラウト釣りで癒されます^^
てことで今回のブログは2本立て!
2回とも三田にある「北田原ます釣り場」へ行ってきた時の様子をご報告★
HPはコチラから→http://www.masu.jp/
まずは3月1日から↓
この日の前日に無性に釣りに行きたくなったボクは、
「明日管釣り行きましょう!」と半ば強引に立花店長を誘うことに成功(笑)
当日どしゃぶりの雨の中、二人っきりで朝から昼過ぎまでガチ釣りです★
そして現地に着いてびっくり!
水がめっちゃ濁ってました( ; ゚Д゚)
魚影も何も見えません(;´∀`)
しかし開始早々、まずは立花店長にHIT!↓
どん!
いきなり50cmオーバーのイワナきました!!( ; ゚Д゚)
そしてすぐさまボクにも50cm級のレインボーがHIT↓
ここの魚はデカイです(;・∀・)
手首やられるほど引きます・・・(;´∀`)
プラグで釣ることに命をかけている立花さんはプラグのみでHITさせていきます↓
どん!
さすがです★
これも50cmオーバーのきれいなレインボー♪
レイジーやワンダーをこよなく愛しています(・∀・)
雨の影響でかなり水が濁って流れも効いていたので、ボクはスプーンを使ってボトムを流しながらゆっくり攻めることに。
この作戦も見事にハマりました↓
見てくださいこのボッテリした体を!
いや、ボクじゃなくて魚ね( ; ゚Д゚)
最近メタボが気になる個人事情は置いといて、
さぁどんどん行きましょう↓
どれもこれもメタボなレインボー!( ゚Д゚)ウマソー
いや、ボクじゃなくて・・・。
それにしてもこのサイズになると引き味も抜群です!
シイラを思わせる豪快な連続ジャンプもスリリングです!!
最後には手首が腱鞘炎になるほどの引きでしたよ(;´∀`)
終わってみればキープしたものだけでも2人で12匹以上の釣果を達成できました★
しかも50cm級がほとんどでしたね(・∀・)
フナのような体つきですねぇ(;´∀`)
いやはや大満足の釣行となりましたよ^^
びしょ濡れで冷たかったですけど(笑)
そんなわけですっかりハマってしまったボク達は続く3月18日も北田原に向かうことに☆
もはや余裕しゃくしゃくで朝マズメを外してゆっくり向かいましたよーっと\(^o^)/
そしてそれが悲劇を生みましたよーっと\(^o^)/
ちなみにこの日は釣りドルを目指すことになった「莉子嬢」と、
サンエボミニ大会でも準優勝の実力を持つ「タコリン」の二人も招いて行ってきました☆
この日は前回とは打って変わっての晴天でした(*´∀`*)アッタカーイ
しかし水量も少なく流れも効いてない状態・・・( ; ゚Д゚)
目の前を悠々と泳ぐレインボーたちはルアーにほとんど反応してくれません(´・ω・`)/~~
こんな感じで見わたす限り底まで見えるどシャロー状態・・・↓
何度かはバイトがあったりHITしたりはするのですが、ランディングまでいくことなく時間だけが過ぎていきます。
そんな中、貴重なファーストフィッシュはタコリンでした↓
しかしさすがです!持ってますねぇ~★
ボクにも何度かHITはあるのですがなかなかランディングまでこぎつけることができません。
なんとか釣りたい!
と封印しておいた秘密兵器を投入することに・・・(べ、別に禁止されてるルアーじゃないんだからね!)
そしてなんとか捕獲成功↓
秘密兵器の詳細はいつでも聞いてください(・∀・)
ちなみに隣では「ミスタープラグ命さん」が厳しい中でもずっとプラグ使ってました(笑)
でもそれでもきっちり掛けるところがさすがですわ。
まぁバラシまくってましたけど(笑)
結局ノーフィッシュで画像なしです(;´∀`)
そんな立花さんのために去年の輝いていたころの画像を載せておきましょう↓
(・∀・)ニヤニヤ
その後はこんな感じで・・・。
ボクとタコリンは4匹ずつ追加して終了~☆
まぁ釣れることは釣れましたが、やはり朝夕のマズメを外すとなかなか厳しいかもですね・・・。
今回はトラウトの洗礼を受けた感じですが、懲りずに4月も行って参ります(笑)
次回はサンエボ隊の副隊長&特攻隊長も招いて久々の集団釣行となりそうです☆
管理釣り場とはいえトラウト釣りはロケーションが最高です(・∀・)
同じ釣りに行くのでも地元の海に行くのとでは癒され感が全然違います!
管理釣り場オススメです!
つり具山陽ではトラウト用品も充実していますのでぜひご来店ください★
初心者の方にはオススメルアーもご紹介しますよ^^
あと、シーバスもなかなかの釣果が上がっているようです★
個人的にシーバスには行けてないのですが、他のサンエボ隊員の皆さんの釣果がすごいことになってます★
場所によってはバチ抜け満開のところもあるようなのでバチパターンの準備をしっかりして挑んでくださいね!
バチコーナーも設置してますので今年の新作モデルもいろいろ並んでますのでお早めに☆