MENU
ブログ

ブログ

2025.08.27

「とても長いブログ」

度お世話になります。バス担当和田です。 

超久々のブラックバスのブログです! 

昨年は慣れないことをして肘を痛め、持病の腰痛、五十肩と、三重苦で釣りに行けませんでした。説得力マイナスですが(未だタバコ吸ってる)、皆様もまだまだ暑い日が続くと思いますのでご自愛くださいませ。 

 

さて、東播エリアは「釣り禁止」がますます増えて、年々難しさを増しますが、そんな中、今年は3月から釣りにはちょくちょく行っており、ちょくちょくの割にいつも通りまぐれで釣れていました。ただ、そこから書くと読んで頂くのに3日かかるので止めておきます。 

と言うことで、先月の釣行報告から書きたいと思います。 

(それ以前はバスルアーコーナーに貼っています) 

 

【7月3日】 

6月中旬から始めた「出社前1時間釣行」  

この時期の狙いとしては、当然「アフター回復」の個体。使うルアーは当然「表層系」で、ど派手かつド迫力バイトでゴンザレス狙います。 

この日、その思いを託したのはバズベイト! 

使用ルアーは、EG【ラウドバズ】 

個人的に大好きなルアーです。(理由は後程) 

 

一人勝手に高鳴る緊張感の中、バズベイトを巻きます! 

が・・・ 

 

無、無、無、(ムムム) 

 

「いやいや、それは突然来るから!」と言い聞かし巻き続けます。 

 

でも・・・ ム・・・ ム・・・ ム・・・ 

 

フィーディングに差すであろうオーバーハングの外側は散々投げた、「これ以上は(場を荒らすかも)・・・」 

残りはオーバーハングの奥のみ。 

最後に望みを託したのは一昨年から「渋いときの切り札」とし、何度となく助けてもらった 

 

EG 【ボウワームヌードル12in】(ノーマル) 

リグは「スナッグレスネイルリグ」 

通称「菊元リグ」(ググってください) 

 

オーバーハングにスキップで撃ち込みました。 

着底後、10秒ほどステイ。からのチョチョンとリフト。 

そのフォール中にコンっ! 

 

「やっぱり!!」 

 

スイープに合わせると一気にジジジ~とドラグを出されます。 

 

はぁはぁ言いながら何とかランディング💦 

 

めっちゃパワフルな回復系ゴンザレス!! 

「おったなぁ~!」(いつもの独り言です) 

51cm 

ロッド  EG オライオン フリーウィル63UL-ST  

リール  シマノ ヴァンフォードC2500SHG 

ライン  シマノ ピットブル8+ 0.6号 

リーダー クレハ グランドマックスFX 1.2号 

ルアー  EG ボウワームヌードル12in(ノーマル) 

フック  リューギ インフィニホビット #1 

シンカー アクティブ MSトーナメント1/64oz 

 

 

【7月9日】 

この数日前に新発売された 

EG【オッタークローラー】 

で回復系を釣りたい!と、この日も出社前1時間釣行! 

オッタークローラーはその名の通りクローラーベイト。いわゆる羽物です。羽物ルアーと言えば、個人的には20年以上前、「クレイジークローラー」や「デカダンス」、「ガンディーニ」を使った以来。その時はめちゃくちゃ釣れました♪(古く良き時代)当時はまだまだマイナーで、トッパー(年中トップ系ルアーを投げる方たち)の中の流行だった感じです。ちょっとキワモノ扱いだったような・・・そんな時代から時を経て、2006年頃はハイフィン 【クリーパー】・【ホグバスター】で一時火が付き、2014年頃にイマカツ【アベンタクローラー】で羽物が再注目を浴びその流行が本格化。さらにJBトーナメントでもウイニングルアーとなりその地位を確立しました。ざっくりこんな流れです。要は全国的に流行ってから10年ちょっと。各メーカーからあらゆる羽物が登場し、一般アングラーも使い切ったジャンル。その間、私は一切使わず来たので魚の反応は如何に??? 

 

はい、要らぬ心配でした💦 

 

2投目でいきなり水面炸裂! 

48cm

「おったなぁ~!!」 

これでテンション爆上がり 

まだ行ける! 

数投後、再び 

ジュボっ!! 

「出たっ!おっしゃっ!!!」 

52cm

「回復系ゴンザレス!おったなぁ!!」 

(独り言が大きい) 

何気にバースデイフィッシュ(超嬉) 

ロッド   EG オライオン ムーンゲイザー69MH   

リール  シマノ 20メタニウムHG 

ライン  EG バスザイル マジックハードR 16lb 

ルアー  EG オッタークローラー(マットブラックボーン) 

 

 

【7月10日】 

前日のバースデイフィッシュがあまりにも嬉しすぎて、連続出社前1時間釣行♪「そんなに釣れるわけ無いのに・・・バカやな」と思いながら約50分車を走らせる。 

 

ところが釣り場につくと奇跡が起きて、 

53cm

50cm(お腹ヤバいっ) 

回復系ゴンザレス連発! 

「おったなぁ!いや、オッターなぁ!どないなっとんねん」(爆嬉) 

ロッド   EG オライオン ムーンゲイザー69MH   

リール  シマノ 20メタニウムHG 

ライン  EG バスザイル マジックハードR 16lb 

ルアー  EG オッタークローラー(マットブラックボーン) 

 

 

【7月17日】 

仕事が忙しくバタバタでお疲れモード。 

それでも「おったなぁ」「オッターなぁ」したくて老体にムチ打って出社前1時間釣行。 

 

またしてもオッタークローラーがやってくれた! 

51cm

回復系ゴンザレス! 

ルアーのカラーは「サイトフラッシュ」 

このカラーは菊元プロも溺愛カラー。実は使ったこと無かったので今回初購入、初使用。いきなり結果出しました。特徴はアングラーから視認性の高いピンク~イエローのグラデーション。お腹はシルエットを出す黒。全天候、全水色にマッチするカラーです♪ 

ラスト1個残ってます!(宣伝) 

ロッド   EG オライオン ムーンゲイザー69MH   

リール  シマノ 20メタニウムHG 

ライン  EG バスザイル マジックハードR 16lb 

ルアー  EG オッタークローラー(サイトフラッシュ) 

 

 

【7月18日】 

オッタークローラーで釣れたこと、今まで使ったこと無いカラーで釣れたことが嬉しくて、またまた連続出社前1時間釣行。 

当然オッタークローラーでスタート。 

「サイトフラッシュで釣りたい!」と意気込みましたが、前日午後から当日早朝まで大雨が降り続きフィールドは激濁り💦 

 

とりあえずキャストするも流石に・・・ 

 

でも簡単に諦めるワケにもいかないので、ここはセオリー通り急激に濁った時の狙い方にシフト。 

 

そう、「シャローのカバー撃ち!」 

(皆さん知ってるのに大袈裟) 

 

勿論、ヘビーになればなるほど良いですが、ため池ではショボくても見逃し厳禁。(逆にショボいカバーが良い時も) 

とりあえず一番のヘビーカバーを撃つといきなりゴンっ! 

一気に引っ張り出し抜き上げようとしましたが、枝にぶつけポロリ 

「あ~っ!!」 

奥のアングラーさんが振り返るほどの大声。  

ごめんなさい💦 

 

もう時間ないけど最後に一応(あきらめ悪いおじさん) 

 

誰もが撃つであろう、車を止めて目の前のカバーに、 

【カバークリーパー+キッカーバグ3.3inファットベイビー】を撃つとゴンッと重いバイト。 

 

今度はミスせず一気に引きずり出しキャッチ! 

「おったなぁ」(小声) 

53cm

回復系ゴンザレス! 

ロッド    EG オライオン ブラックローズ71H+   

リール   シマノ 20メタニウムHG 

ライン   EG バスザイル マジックハードR 16lb 

ルアー   EG カバークリーパー10.5g 

トレーラー EG キッカーバグ ファットベイビー3.3in 

 

 

【8月7日】 

なかなか忙しく久しぶりの出社前1時間釣行。 

この日は昨夜から降り出した雨に加え、風も吹く予報で「最高やん♪」とウキウキでしたが、やっぱり“持っていない”私。 

 

⛈ 雷雨 ⛈でほとんど待機・・・  

 

しかし、ここでもあきらめ悪いおじさんの本領発揮。 

雨雲レーダーとにらめっこし、一瞬のスキをついてキャスト。 

この時選んだのはバズベイト。EG【ラウドバズ】 

選択した理由は、オッタークローラーを投げたかったのですが、減水で水深1mを切っており、警戒されないように護岸を下りず、足場の高い所からのキャストとなるので、より着水をソフトにできることから選択しました。(オッタークローラーをソフトに着水させる技術が無い) 

 

その3投目。 

 

ジュボっ!! 

 

「やっぱりっ!」 

回復系の47cm

太っとい「ヨンザレス」でした✌ 

ロッド   EG オライオン ライトニングストライク67M+   

リール  シマノ アルデバラン30MGL 

ライン  EG バスザイル フレックスハード 14lb 

ルアー  EG ラウドバズ(スーパーブラック) 

 

 

【8月12日】 

この日も出社前1時間釣行。雨続きからのローライト。 

(まだ雨がパラつく予報でレイン着て行ったが結局降らず、蒸れて苦しく水をがぶ飲みする。レイン脱げる格好をしていないドンくささ) 

 

期待感MAXでオッタークローラーでスタート。しかし、水面は落ち葉や枝などの浮遊物が多く、どうしても拾ってしまうので早々にあきらめチェンジしたのはバズベイト。 

 

前回に続き選んだのはEG【ラウドバズ】 

私が個人的に大好きなバズベイトです。 

その理由 

  1. ビッグペラの強烈波動と特殊構造、特殊パーツによる強烈サウンドでとにかくデカバスが喰う 

(6連続ゴンザレスの自己記録ルアー) 

  1. ビッグペラなのに回転せずよく飛ぶ 

(更に飛距離を出し回転しずらいチューンもあります) 

  1. ビッグペラの揚力で浮上がかなり速く、狙いのピンスポットを逃さず、且つスローに引ける 

以上 

 

今まではカーボンロッドで使用しましたが、今回初めて純粋なカーボンロッドではなく、中低弾性カーボン+グラス素材のグラスコンポジットロッドを使用。 

 

試しにキャストし、「おっ、いい感じ」と思ったら、いきなりゴボっ! 

すごい音で水面炸裂。 

パワー半端なかったですが何とかキャッチ! 

51cm

回復系ゴンザレス! 

 

「おったなぁ~!!」(口が勝手に言っている) 

 

バズベイトはその見た目から「釣れそうにない」、「魚が何と間違うん」的な感じで、苦手な方が多い印象ですが、爆発力を持っており魚を狂わせます。特にデカい奴に効くので是非使って下さいね♪ 

ロッド   EG オライオン スカイソード68M   

リール  シマノ 15メタニウムDC 

ライン  EG バスザイル フレックスハード 16lb 

ルアー  EG ラウドバズ(スーパーブラック) 

アシストフック デコイ チェイサーⅡ #1 

 

 

【8月21日】 

定着してきた出社前1時間釣行。(もはやそれしか行ってない) 

2回連続でバズベイトフィッシュだったので、またオッタークローラーで釣りたいとチョイス。 

天気は快晴無風。ウィードや浮遊物もなく条件は悪くない。 

カバー際から通して様子を見る。オーバーハング気味のポイントも探る。からの3投目。ちょっと沖目(水深のある場所)にキャスト。 

 

少し止めておくと、7~8m斜め後方でギラっと何かがこっちを向く。 

「バス?」 

ロッドティップでちょんちょん、グリグリと巻き始めるとゆっくりこっちに向かってくる。 

「ん?バス?」 

 

ここで巻き速度をスピードアップ。 

 

すると引き波を立て、一気に突進! 

 

ゴボッ!! 

凄まじい音と水しぶき! 

 

「おっしゃっ!喰ったぞ!」 

「なんちゅうパワーや、こいつ💦」 

 

無事キャッチで「ふぅ~」(でかいため息)からの 

 

お決まりの「おったな~」(小声) 

ブリトニーな49cm

 

太すぎてでっかく見えましたが1cm足らない「ヨンザレス」 

絶対ゴンザレスと思ったのに悔しぃ~! 

でも、嬉しぃ~!! 

ロッド   EG オライオン スターゲイザー69H   

リール  シマノ 20メタニウムHG 

ライン  EG バスザイル マジックハードR 16lb 

ルアー  EG オッタークローラー(サイトフラッシュ) 

 

 

【8月22日】 

前日の1cm足らずが悔しくて、またまた連続出社前1時間釣行。 

20年以上前に何度か釣りしたことのある場所へ。その時は釣れずてっきり忘れていましたが、お客様から「ここいますよ、でっかいの」と教えていただき再チャレンジ。 

 

地形や入る場所など記憶にないので、とりあえず見て回る。 

小ギルやネスト跡、シャローフラット、チャンネル、えぐれ、結構変化あるなぁと思いながら、ここかなと投げた2投目。 

 

またしても水面爆裂!! 

 

またまた 

「めっちゃ引くやん!」 

「お~お~どこまで行くねん!」 

なんとか寄せてきてキャッチ。 

「え?ちょっと細い」 

ってことは相当頑張ってくれたなぁ、「ありがとう!」 

 

まだ喰い始めの細い、回復中のゴンザレス♪ 

53cm

昨日の1cm足らずの借りを返せた!(嬉) 

ロッド   EG オライオン スターゲイザー69H   

リール  シマノ 20メタニウムHG 

ライン  EG バスザイル マジックハードR 16lb 

ルアー  EG オッタークローラー(サイトフラッシュ) 

 

 

と、こんな感じで、短時間ですがちょくちょく釣りに行ってます! 

そして、正直キャストはまぁまぁヘタクソなんですが、いつもまぐれで釣れてます!要は行けば何かが起こる!それがバス釣り! 

 

私も気が付けば自分がゴンザレス(50歳)目の前。今は何とか東播エリアのバス釣りを復活させたいと思い、微力ながら動いています。 

車の駐車や住宅近くでの騒音を立てないなど、マナーを守って、「ゴミを捨てない」は当たり前、「ゴミは拾って帰る」の精神で「海・池・川」問わず釣り場の保全と維持に努めましょう! 

 

「とても長いブログ」最後まで読んでくださり、ありがとうございました!