2025.11.03
なんやかんや一番面白いなぁ、スズキ釣り!
まいどです!キシモトです!
10月末からまとまった雨が続いたりで近隣のシーバス絶好超!!!!各ポイントで釣れまくってます!!
ここ数年は他の釣りに熱中してしまいシーバス頻度が少なくなっていましたが、今年はデイゲーム~ナイトゲームまで時間を作っていくようになりました。
まずはデイゲーム。
例年、10月になるとイワシが接岸して朝からシーバスが釣れるところへ様子を見に行くと

ゴーフィッシュ(タックルハウス) クルーズフローティングペンシル80
今年も居てくれてホッと一安心。小イワシとサッパがベイトのようです。

ジャッカル ライザーベイト007
出るも乗らず・・・を繰り返して引き続き狙ってると、明らかにデカい水面炸裂!?

青物は確信してましたが、ここまでデカいとも思わずw 上がってきた時、一瞬イルカの子供かと思いました。
当然、メジャーなんか持っておらず家に帰って測ってみると97cmと流石に自己記録でしたw

雨が降ったら、夜は迷わず河川に。
友達が先に入っていたので状況聞くと二投目で釣れたと。
ワンピース見ながらフック付けたり準備しようかと思いましたがそんな場合では無さそうです。
特別状況が良いわけではなさそうですが、何となく上で釣れそうだったのでシャローランナーを選択。

ゴーフィッシュ(タックルハウス)TKLM120
流れのヨレにドリフトで入れ込んで出るバイトがたまらんです。いきなり良コンディション。
ドリフトの極意「巻くな。感じろ。」

ハルシオンシステム ペニーサック初代
昔、濱本さんが「ルアーが動いてると感じたらそれは巻きすぎ。」まさにその通りでした。

次の日は久々にウェーディングへ。
本命ポイントには先行者がかなりおられたので、下流でディープウェーディング。
上流ほどボコボコに釣れるわけではないですが、流れの変化に付いてるスズキを狙って釣るので、面白みがあります。
そういうところには活性の高いスズキが付きやすいので、メインはシャローランナーで通します。

タックルハウス TKLM90
塗装はがれまくってお世話になりまくりなルアーです。足向けて寝れません。
続いて

ゴーフィッシュ(タックルハウス) TKLM120GP
メッキに歯形が付きまくって、いい味が出てきました。もっと育てたい。
とまあこんな感じでここ最近はアジングに加えてシーバスが絶好調です!!
昨日、デイゲームでモリカワ店長も良いサイズ釣ってましたよ~
モリカワ店長と僕はシーバス全盛期の頃、かなりやり込んでいたのでなんでも聞いてください!!
急にスズキ釣りが再熱しているキシモトでした。






