2025.10.12
シビアな状況ほど差が出るからおもしれーブログ
まいどです!キシモトです!
前回のブログの釣果から一週間経って違う場所にアジング行ってみました。
タチウオの方がいるかもしれないと思い気合入れて夕方から行きましたが、釣り場はガラガラw
適当な場所に入って、夕マズメを迎えましたが見事大ハズレw
「移動しよか」と喉のココまで出ようとした時にファーストヒット!
今年はすでにアベレージが25cmほどで体高モリモリ⇈⇈⇈
ここのデカアジは表層で釣れる事が多いのですが、釣れたのは沖のボトム。
再現性があるのか確認のため、もう一度。
居てました❤ここまで追い詰めたらもうこっちのもん❤
ワームはブリリアント2.5のアミレッド
前回のブログでは銀粉オキアミグローを特に言ってましたが、クリアの赤ラメも外せません。
オキアミと赤ラメ。2つに絞れと言われたら僕はこの2色を持って行きます。
時々、気分転換にカラー変えたりしながらブリリアントでひたすら釣る釣る釣る。
5匹に1匹、一回り大きい27~28cmが釣れます。(内臓脂肪エグみちゃん)
足場が良くないテトラでもサッと出せてパッと仕舞えるパッチンスケールが超優秀!
途中までは友達と差が無く順調に釣れてましたが、潮変わりのタイミング以降僕しか釣れません。
あまりの差に友達とタックルを変えても僕しか釣れません。思わず自分がアジング上手いかと勘違いするぐらい。
2人の違いは糸。(友達PE、僕エステル)
エステルの僕が20カウントでボトムに対して、PEの友達も同じカウントでやってました。
最初同じように釣れていたのは、ただ単に群れの規模が大きかっただけで、釣れるレンジがシビアになってこればこういった差が出てきます。僕も同じPEセッティングで、少し多めの25カウント取れば普通に釣れました。
使う糸が違う時は、釣れてるタナの共有には注意してください!
アジングおもしれー!
行くときはもちろん釣れると思って行きますがそんなに釣れると思ってなかったので、持ってきたクーラーは近所用の9L。
案の定、これ以上アジを入れると保冷材が入らないので納竿しましたw
釣ってる最中にモリカワ店長に一報入れて釣り終わって携帯見ると、次の日も行くことになってました。w
という事で続く・・・